3月11日を忘れない
今日で東日本大震災から9年経ちます
新型コロナウイルスの話題が多く取り上げられていますが、東日本大震災は、決して私たちが忘れてはいけない出来事だと思っています。
亡くなられた方、ご冥福をお祈りいたします。
行方不明の方々、1日も早くご自宅に戻られることを、心よりお祈りしています。
また避難生活者の方々、皆様が普段の生活に戻れることを、心より願っています。
9年前の3月11日、当時弟が仙台に住んでいて被災しました。
テレビでは映画かCG映像のような光景が広がっていて、私たち家族は、弟と連絡がつかずに不安でいっぱいでした。
しばらく経ってから連絡が取れましたが、携帯電話のバッテリーを消費させないために、電源を切っていました。1日2、3回程度の連絡しかできず、状況がわからない私たちは、無事なのを信じるしかありませんでした。
後から聞いた話ですが、彼は津波が来る中、お年寄りをおぶって逃げたそうです。
高いマンションに避難して、周りの人と助け合って、3日間津波が引くのを待ちました。
地震の影響で、近くにある石油コンビナートが燃えていて、爆発する危険もあったので、マンションに避難していた男性陣が、交代で3月の寒い中、火の様子を見ていたそうです。
命の危険を感じながら、余震の恐怖もある中で、本当に大変な思いをしたと思います。
震災から数日、何とか仙台から実家に帰ることができたとき、家族みんなで安心しました。
町の中には、震災のがれきが残っている所もありました。
福島を訪れた時、風評被害で、桃が売れないと農家の方たちが困っていらっしゃいました。そんな中で、「食べてって!」と桃を買う前に、たくさん試食をくださいました🍑とても温かいおもてなしに心がじーんとなりました。
それ以来、私は毎年東北に行っています。
自分に何かできることはないかと考えたとき、東北に観光に行って、その土地の良さをいろんな人に広めることだと気づきました。
ほかにも東北の物産展や催事などで買い物をしたり、ふるさと納税もしています😊
今年は感染症のことがあるので、それが落ち着いたらぜひ行きたい✨
少しでも、震災後の復興に役立てたらいいなと思っています🍀
写真は、おのくん人形です。
東松島の空の駅というところに行って、里親になりました💡
これは震災復興のために、靴下で現地の人たちが一つ一つ手作業で作っているお人形さんです。とてもかわいいんです🌸
おのくんのホームページはこちらです↓
https://socialimagine.wixsite.com/onokun
個人鑑定は、お問い合わせから受け付けてます。お気軽にご相談ください🌸
お問い合わせはこちら→https://aoi-ariesmoon.hatenablog.com/entry/contact
↓ブログ村ランキングに参加しています。よろしければポチっとしていただけると、ありがたいです(人''▽`)